行政が企業のPRや販路拡大を支援する「ホームページ作成のための助成金」をご紹介します。「ホームページ作成のための助成金」は、新たにホームページを作成・リニューアルしようとする際、かかった経費の半分(上限5万円)が、区役所より補助されるというものです。主な要件としては、①当該助成金制度を実施している区内に事業所がある中小企業・個...
(財)東京都中小企業振興公社より期間限定で申込が可能な「東京都地域中小企業応援ファンド」第2回の申請が始まったのでご紹介します。 「東京都地域中小企業応援ファンド」は、地域の魅力向上や課題解決を目的として中小企業の新たなビジネスプランを支援する事業です。 認定された中小企業は、最長2年間事業に係る経費の一部が助成...
販売促進に活用できる助成金(東京都)です。対象事業は二つで、一つ目「展示会参加費等」の助成です。国内外の展示会・見本市等への出展及び新聞・雑誌等への広告掲載などで活用できます。100万円が上限で、助成対象と認められた経費の3分の2が支給されます。主に出展小間料や、ポスター・パネルの作成等の資材費、見本市等会場までの湯王妃、見本...
人を雇用したら申請できる助成金を勉強したいと思いますが、沢山ありますので、その1つをご紹介します。厚生労働省より2012年6月末まで期間延長となった雇用の助成金「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」です。 「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」とは、厚生労働省が実施している制度で、学校卒業後も就職活動を継続中の新...
東京都中小企業振興公社の「東京都地域中小企業応援ファンド」は、地域の魅力向上や課題解決を目的として中小企業の新たなビジネスプランを支援する事業です。認定された中小企業は、最長2年間事業に係る経費の一部が助成されるほか、事業化から販路開拓までを一貫してサポートしてもらえます。 弊社は、平成22年度に本事業に認定され、助成金と...
中小企業者が開発した、新規性の高い優れた新商品等の普及を支援するため、都が定める基準を満たす新商品等を認定してPR等を行うとともに、その一部を試験的に購入し評価する制度です。※今回から、「役務(サービス)」の提供も認定対象になりました。 ■認定対象者 都内に実質的な主たる事務所を有する中小企業者 ■対象商品 平成19年2月...
新規に海外展開の際、海外生産拠点設立、あるいは販売先の開拓等に伴う市場調査等を支援し、海外での新規事業・事業化に意欲のある中小企業を支援してくれる制度です。 計画に基づく事前情報の収集・分析、海外現地で情報収集・各種確認等を行う際に、現地に精通した専門家や通訳等が同行し、実務的なアドバイスが受けられます。募集数(第一次募集...
中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金という制度で、 この補助金は中小企業が海外における新たな事業展開を図る際に、 専門人材を招へいし、事業計画の策定等の段階から専門人材の知識や ノウハウ等の習得を通じた社内人材の育成を図る場合に、専門人材の 招へいに要する経費の一部を補助してくれるものです。 ■補助率 補助対象経...
「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が、厳しい経営環境の中で勇気 ある挑戦をしている中小企業等を顕彰する制度です。 革新的あるいは創造的な技術・技能やアイデア、経営手法等により、 独自性のある製品・サービスを生み出している企業が表彰されています。 なお、本賞は売上高や財務内容、市場シェアといった数値の比較によって 選考するも...
先日弊社が「奨励賞」をいただきました大田区のコンテストで、 表彰式を兼ねた交流会があります。 一般参加も可能です。 区長挨拶、講演会、受賞者プレゼン、交流会という流れです。 来年1月27日(金)開催。交流会の会費は3,000円です。 詳細 http://www.pio-ota.jp/news/informatio...
「事業可能性評価事業」とは、公益財団法人東京都中小企業振興公社が 行っている中小企業を支援するための事業です。制度としては、 新たな事業プランを持っている人に対し、各分野の専門家が、 事業化の可能性について評価やアドバイスを行うものです。 この評価で、成長性・将来性が高いと認められた事業プランには、 公社が継続的な支...
千葉市及び(財)千葉市産業振興財団が、チャレンジする創業者及びベン チャー企業の創出を目指して、企業経営者による講演会やセミナーなどのイベ ントを開催します。 [日時]10月23日(日)10:00~16:00 [場所]きぼーる(千葉市中央区) 参加費 無料 http://www.chibashi-sangyo.or.jp...
主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 Japan Venture Awardsは、平成12年度からスタートしこれまで延べ189名の 方が受賞しています。 Japan Venture Awards 2012では、社会性、先進性、革新性、地域性、国際性、 技術性等に優れた事業を行い、リスクを恐れず挑戦する起業家を表彰しま...
主催:埼玉県 技術開発や創業・起業へ積極的に挑戦し、今後、大きな飛躍が見込まれ、 かつ、社会に役に立つ事業を営むという渋沢栄一翁の精神を受け継ぐような 埼玉県内中小企業を表彰し、広く紹介することにより、企業の成長発展を 支援し、促進することを目的としています。 埼玉県の事業主の方ぜひご応募ください。 応募対象:...
主催:経済産業省 子供たちに対して、仕事のやりがいや、学校での学びと実社会との つながりを伝える「キャリア教育」に取り組む企業等の活動を表彰する 「キャリア教育アワード」を今年度も開催します。 企業等の教育貢献の取組を広く募集し、先進的・効果的な事例を選出する とともに、今年度最も優れた取組を行う企業を表彰します。 ...
大学の授業やゼミを通して、社会人基礎力を成長させた学生チームの 取り組み成果を発表する場である「社会人基礎力育成グランプリ」を開催 します。社会人基礎力とは「職場や地域社会の中で多様な人々とともに 仕事する上で必要な基礎的な能力」として、経済産業省が提言したものです。 決勝大会最優秀校には「経済産業大臣賞」を授与。ぜひ...
財)東京都中小企業振興公社より、新規事業向けの 地域資源活用イノベーション創出助成金の募集がありましたが、 10月14日~11月18日が申込受付期間です。 ビジネスプランが採択されたら、対象経費の2分の1(上限800万円)が 助成されます。新事業を考えている方は、ぜひご検討ください。 対象経費としては、賃料...
経済産業省では、優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営 に取り組む際に参考となるような中小企業等をIT経営実践認定企業・組織 として認定し、更に優れたものを、経済産業大臣等が表彰する 「中小企業IT経営力大賞」を平成19年度に創設しています。 平成23年度は第5回目で、「中小企業IT経営力大賞2012」の募集が始...
東京都では、「外国特許出願費用助成事業」により都内中小企業に よる外国における知的財産権の出願費用等の一部助成を行っています。 (1) 対象経費 外国特許出願手数料・弁理士費用・翻訳料等 (2) 助成額 対象経費の2分の1以内、限度額300万円 (3) 第2回受付期間 平成23年9月26日(月)~1...
◆(財)日本立地センター、全国商工会連合会では、全国で活動する販路開拓 支援専門家が、中小・小規模事業者を対象に、販路開拓支援や販売条件面の調 整などのコンサルティング支援を行います。現在、地域産品を募集しています。 [募集期限]9月5日(月)まで http://www.innovation-net.jp/hanro/
Copyright © Ginza Second Life Corporation. All Rights Reserved.
起業に関するお悩みや疑問を各分野のプロフェッショナルがサポート!ぜひ起業相談サロンにご相談下さい!